
2022年12月27日
                お客さまが泊まられる各部屋ごとに
                読んだだけでは意味が分からなすぎる
                たじまっちょの筋肉×自然ポエムが書いてあります。
              
                奥深い!?意味が込められているものから
                形が似ているだけというポエムもあります。
              
                
                  こちらのたじま便りで答えを見ながら
                  お部屋に入られる際に宜しければ
                  筋肉と自然に心で触れ合ってみてください。
                
              
                『本日のお部屋は何筋になってますか?』
                『大胸筋ですか?腹横筋ですか?』
              
                クスッと笑顔に包まれると嬉しいです。
                自然って凄い!筋肉って奥深い。
              
筋肉と自然ポエムの意味はこちらです↓
●焼岳眺望部屋(大胸筋 部屋)

大胸筋はうさぎさんの足跡だ
                →冬のある日、雪山を歩いていると、うさぎさんの足跡を見つけました。
                冬だからこそ雪が積もっている為、見つけやすい動物のフィールドサイン。
                その足跡はグルグルと同じところを歩いていました。
                大胸筋の筋作用は水平屈曲、内転、外転、内旋、屈曲、伸展などあり
                うさぎさんの足跡と大胸筋の作用が似ていると思い掛け合わせました。
              

大胸筋はお月様と太陽さん
                →日頃、生活をしていると『太陽って大きいなぁ』
                『お月さまって大きいなぁ』と当たり前かもしれませんが、
                自然のパワーを感じる瞬間があります。
                大胸筋の形も少し誤差はありますが、まん丸のように見え、
                筋肉の面積も大きく太陽と満月の形に似ていると感じました。
              
●里山和室10畳(腹横筋 部屋)

腹横筋とカツラの木
                →腹横筋はお腹周りを包むコルセットのような筋肉です。
                お腹を引き締めたい時にも大切な筋肉のひとつであり、
                引き締まる=セクシーな身体なのかな!?と思いました。
                カツラの木は秋になると、より甘い香りがします。
                甘いとセクシーを掛け合わせてみました。
              

シックスパックはキラキラ光るお星さま
                →シックスパックは腹直筋の中央に縦に走っている白線と
                横に走っている腱画によって部分ごとに分かれ、皮下脂肪や腹直筋の厚み、
                そして腹横筋などによる姿勢によってシックスパックが
                より分かりやすくなると思います。シックスパックが凄いと、
                『わぁ、キラキラ光っているお星さまみたいだ』と感じませんか??(笑)
              

腹横筋とジャンダルム
                →腹横筋は身体を支える大切な筋肉のひとつです。
                ジャンダルムとは標高3,163mの飛騨山脈(北アルプス)のひとつ。
                フランス語でジャンダルムとは国家憲兵のこと。
                山の形は独特であり奥穂高岳を守っている前衛峰と言われております。
                穂高の山を守り支えているジャンダルムと身体がブレないように
                支えている腹横筋を組み合わせました。
              

腹横筋とブナの木
                →腹横筋は体幹がドシッ!とブレないようにする為にも重要な筋肉のひとつです。
                ブナの木は、木の中でも幹が太くて、マッチョで力強い木だと感じました。
                森を守っていくには、また海を守っていくには、大切な木のひとつです。
                力強くてブレない逞しい身体を作るには腹横筋も関わってくるので、
                同じような気がして書きました。
              

腹横筋とサワグルミ
                →サワグルミという木は空に向かって真っ直ぐ真っ直ぐ伸びているのが形の特徴でもあります。
                身体の姿勢を整えるにはインナーマッスルの1つである腹横筋も大切な筋肉。
                整っているゼロポジションの姿勢と
				木の形も『真っ直ぐ』であるところが似ていると思いました。
              
●里山洋室27.3平米(大腿直筋 部屋)

大腿直筋と天の川
→大腿直筋の形を見ると天の川の形になんだか似ている!?と感じました。

大腿直筋ときのこ
                →大腿四頭筋の中でも大腿直筋のみ二関節筋であり、
                起始停止の停止部分は脛骨粗面や膝蓋骨上縁に付着しており
                大腿直筋の停止部分にある膝蓋骨の形がきのこに似ていると感じ、
                大腿直筋自体はきのこがついている木の形みたいだなぁ~と想像しておりました。
              

大腿直筋のまわりにツルアジサイ
                →大腿直筋の周りには外側広筋、内側広筋という2つの筋肉があります。
                ツルアジサイは木の周りをグルグルグルと絡まりながら暮らしており
                大腿直筋が木だとしたら、その周りにある2つの筋肉がツルアジサイみたいだ!
                また、ツルアジサイの装飾花は2枚、大腿直筋のまわりにも2つの筋肉、
                どちらも『2』という数字に共通しているからこそ、心でわぁー!と感じました。
              

大腿直筋とかつらの木
                →大腿直筋の周りには(前後含め)縦方向の形をした筋肉に囲まれています。
                また、かつらの木も、1本の育った木の周りを囲むように新しい芽に包まれています。
                大腿直筋とかつらの木は、縦方向の色々な筋肉と、
                芽生えた命に囲まれている様子が似ていると思いました。
              

大腿直筋とお猿さんの川渡り
                →ある日、川沿いを散歩していると子どものお猿さんを背負ったお母さんが川を渡っていました。
                大腿直筋は二関節筋であり2つの関節をまたいでます。
                大腿直筋が関節をまたいでいる形とお猿さんの川渡りをしている様子が、
                どちらもまたいでいて似ていると思いました。
              

大腿直筋と山
                →山登りをする時、登りでは大臀筋などその他の筋肉ももちろん使いますが、
                下山時は特に大腿直筋のエキセントリック収縮など、太もも前の筋肉もより使われると思います。
                山登りの下山時には、歩き方にももちろんよりますが、筋肉が使われると感じ、
                より関わってくる筋肉の1つであると感じたので書きました。
              
●温泉まで歩いて約約20歩部屋(前脛骨筋 部屋)

前脛骨筋と魚釣り
                →前脛骨筋の筋作用は足関節の背屈という動きに関与します。
                魚釣りは全く詳しくないので素人目線にはなりますが、
                釣りあげる時にクッと上にあおる!?動きと
                前脛骨筋の背屈する動きが何だか似ていると思いました。
              

前脛骨筋と木の枝
                →大腿直筋や大臀筋は筋面積が広いので、自然に例えるなら太い木(幹)。
                大腿直筋や大臀筋が木の幹と想像したら、前脛骨筋は形的にも木の枝みたいだと感じました。
              

前脛骨筋と根上がりの木
                →森の中を歩いていると根上がりの木を見る時があります。
                人の部位を木で例えると、足の指あたりが根っこなのかなぁ?と感じました。
                前脛骨筋が作用すると足関節が背屈する。足関節が背屈すると、自然と指(根っこ)もあがるので、掛け合わせてみました。
              
公式HP ベストレート保証
日付からプランを検索
宿泊日
未定
宿泊日数:
大人人数: